スマートフォン専用ページを表示
理性と感情
さちこの記録
- 1
2
3
4
5
..
次の20件>>
2021年04月11日
ぶら下がっているもの
ぶら下がっている花。
花海棠、スズランスイセン。
まだまだありました。
ドウダンツツジです。
続きを読む
【関連する記事】
春の音
桜咲く
春よ来い
甘い香り
かんあやめ
posted by さちこ at 12:53|
Comment(0)
|
花
|
2021年04月08日
発熱多いかな
コロナワクチン2回目の接種。
2週間で、全員2回目を終了するというミッションのもと2週目に入ると、かなりの人が接種済みです。
気になる副反応は?
統計を取っているわけではないので、なんとなくの話です。
だから適当に読んで下さい。
続きを読む
posted by さちこ at 20:23|
Comment(0)
|
医療
|
2021年04月03日
コロナワクチン2回目接種しました
2回目の接種は副反応多いというけれど・・・
37℃台でふうふう言いながら仕事した人、「めっちゃしんどいんやけど」と言いながら外来診察した医師。38℃台発熱した人もかなりいます。
ということで2回目接種しました。1回目と同様に本院にうちに行きました。
接種日記です。
続きを読む
posted by さちこ at 14:55|
Comment(2)
|
医療
|
2021年03月30日
コロナワクチン2回目接種の前に
新型コロナウイルス感染症(SARS-CoV-2 によるCOVID-19)のファイザーのワクチン「コミナティ筋注」
ファイザー社のワクチンでは、通常、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。1回目から3週間を超えた場合には、できるだけ早く2回目の接種を受けること。
私は3月11日(木)に1回目を接種し、4月2日(金)に2回目接種予定です。
続きを読む
posted by さちこ at 20:47|
Comment(0)
|
医療
|
2021年03月29日
春の音
ふと庭をみると花海棠が咲き誇っています。
続きを読む
posted by さちこ at 19:50|
Comment(2)
|
花
|
2021年03月23日
桜咲く
桜が咲き始めています。
今年は早いですね。
続きを読む
posted by さちこ at 21:07|
Comment(4)
|
花
|
2021年03月22日
Missa Solemnis op123
昨夜、久しぶりにNHKのクラシック音楽館を見ました。
曲目は、ベートーヴェンのミサ・ソレムニス(荘厳ミサ)です。
地上波では滅多にお目にかかることがない隠れた大傑作をノーカット、との。
合唱:ドレスデン国立歌劇場合唱団 管弦楽:ドレスデン国立管弦楽団 2005年
続きを読む
posted by さちこ at 21:26|
Comment(0)
|
音楽
|
2021年03月17日
育てている🌼
今職場は、コロナワクチン接種のことでもちきりです。
2週間で、全員一回目を終了するというミッションのもと2週目に入ると、かなりの人が接種済みです。
そうするといろいろな人がいることがわかります。
続きを読む
posted by さちこ at 22:01|
Comment(2)
|
医療
|
2021年03月11日
コロナワクチン1回目接種しました
コロナワクチン1回目接種しました。
ワクチンの供給量が少ない中、私の勤務先は小規模な病院でコロナ患者も受け入れていませんが、系列の本院にのっかる形で優先的に接種させていただきました。
まずは、このことに感謝致します。
ということで、接種日記です🏥
続きを読む
posted by さちこ at 20:27|
Comment(4)
|
医療
|
2021年03月10日
コロナワクチン明日接種します
新型コロナウイルス感染症(SARS-CoV-2 によるCOVID-19)のファイザーのワクチン「コミナティ筋注」
接種することになりました。
大阪府で、 接種を希望する医療従事者 約31万人だが、3月2週目までの供給分はおよそ7万人。
医療従事者への優先接種については、発送状況を踏まえ、コロナ患者受入78病院から優先的に接種を3月8日より開始する。
とのこと。
おそらく医療従事者としてもかなり早い段階で接種出来る環境にいると思います。
ここまでの経緯をざっと記しておきます。
続きを読む
posted by さちこ at 07:23|
Comment(2)
|
医療
|
2021年03月07日
主題ではないけれど
今年のピアノはシューマン「クライスレリアーナ 作品16」
現在、2曲目を弾いています。
続きを読む
posted by さちこ at 13:13|
Comment(0)
|
音楽
|
2021年03月02日
春よ来い
黄色く輝くヒメリュウキンカが咲いています。
続きを読む
posted by さちこ at 21:00|
Comment(4)
|
花
|
2021年02月25日
甘い香り
梅の花が咲いて、甘い香りがします。
続きを読む
posted by さちこ at 00:52|
Comment(4)
|
花
|
2021年02月23日
「作家が描いた水野家の江戸時代」
文庫本の続き・・・??
イザベル、クロイツェル・ソナタと続き、気分転換がしたくなる。
とりあえず日本。
歴史の本を眺めていて、大河ドラマ(麒麟がくる)も終わったなあ、いろいろ経緯があって、表題の書物にたどり着く。
続きを読む
posted by さちこ at 10:14|
Comment(0)
|
日記
|
2021年02月14日
ファイザーのワクチン「コミナティ筋注」
新型コロナウイルス感染症(SARS-CoV-2 によるCOVID-19)のワクチン。
2月12日、米製薬会社ファイザーが開発した新型コロナウイルスワクチンの第1便が製造拠点があるベルギーのブリュッセルから、全日本空輸便で成田空港に到着。
2月14日、厚労省は緊急時に審査を簡略化できる「特例承認」に基づき、速やかに正式承認する予定。
日本では、医療従事者の先行接種が始まる予定。
ということで、ファイザー社のワクチンのことを書いておく。
続きを読む
posted by さちこ at 10:46|
Comment(4)
|
医療
|
2021年02月07日
「クライスレリアーナ 作品16」Agitatissimo
今年のピアノはシューマン「クライスレリアーナ 作品16」
1曲目、そこそこ弾けてきた。
続きを読む
posted by さちこ at 13:34|
Comment(0)
|
音楽
|
2021年02月04日
クロイツェル・ソナタ
文庫本続き・・・
「イザベル」アンドレ・ジッド 読了
イザベルは束縛の多い因襲的な家より家出したものの駆落を約束した恋人の命を失わせた女だった。
僕は、まだ見ぬイザベルに恋焦がれていた。
会ってみると失望した。
妙な話だ。
続きを読む
posted by さちこ at 20:25|
Comment(0)
|
文学
|
2021年02月01日
かんあやめ
年明けてからしばらくたって、ひとつ咲いた。
続きを読む
posted by さちこ at 21:10|
Comment(2)
|
花
|
2021年01月28日
ワクチンの副反応
新型コロナウイルス感染症(SARS-CoV-2 によるCOVID-19)のワクチンの副反応。
ワクチンの分類の次は、いきなりこれを書くのか?
(有効性や効果がいつまで続くのか、国民の何割が接種したら感染が収束するのかなどは、わかっていないですしね・・・)
でも副反応の話は、避けて通れない。
副反応が怖いから止めておこうか。
怖い副反応って何ですか。
続きを読む
posted by さちこ at 22:28|
Comment(4)
|
医療
|
2021年01月24日
ポータブルワイヤレススピーカー
テレビの音量が大きくなって気になったり、聞こえにくかったり、いろいろな思いがあって、手元でよく聞き取りやすいものはないか。
色々な商品があって迷いましたが、「パナソニック ポータブルワイヤレススピーカー」なるものを買ってみました。
続きを読む
posted by さちこ at 14:07|
Comment(0)
|
日記
|
- 1
2
3
4
5
..
次の20件>>
Profile
一言:音楽と花が好きな薬剤師、さちこです。
<<
2021年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Recent Entries
(04/11)
ぶら下がっているもの
(04/08)
発熱多いかな
(04/03)
コロナワクチン2回目接種しました
(03/30)
コロナワクチン2回目接種の前に
(03/29)
春の音
(03/23)
桜咲く
(03/22)
Missa Solemnis op123
(03/17)
育てている🌼
(03/11)
コロナワクチン1回目接種しました
(03/10)
コロナワクチン明日接種します
Recent Comments
コロナワクチン2回目接種しました
by さちこ (04/04)
コロナワクチン2回目接種しました
by narkejp (04/03)
春の音
by さちこ (03/30)
春の音
by 風恋 (03/30)
桜咲く
by さちこ (03/28)
桜咲く
by 風恋 (03/28)
桜咲く
by さちこ (03/27)
桜咲く
by narkejp (03/27)
育てている🌼
by さちこ (03/19)
育てている🌼
by 風恋 (03/19)
もっとも書きたかった記事
音楽と数学と・・・
音楽から花へ
科学の光と陰
A and B(AかBではなくAもB)
理性と感情
科学の光と陰
神秘的で美しい
論理の横に物語
詩と音楽(千鶴ちゃんに捧げる2011.3.12)
新潮文庫「人間の建設」
河合隼雄の著作を読んで
Categories
音楽
(210)
花
(226)
自己研鑽
(54)
医療
(79)
思索
(39)
数学
(14)
物理
(2)
言語・言葉
(20)
文化
(68)
文学
(39)
日記
(297)
Archives
2021年04月
(3)
2021年03月
(9)
2021年02月
(6)
2021年01月
(7)
2020年12月
(4)
2020年11月
(6)
2020年10月
(4)
2020年09月
(4)
2020年08月
(5)
2020年07月
(3)
2020年06月
(4)
2020年05月
(5)
2020年04月
(4)
2020年03月
(3)
2020年02月
(2)
2020年01月
(4)
2019年12月
(3)
2019年11月
(3)
2019年10月
(2)
2019年09月
(3)
2019年08月
(3)
2019年07月
(5)
2019年06月
(6)
2019年05月
(4)
2019年04月
(6)
2019年03月
(3)
2019年02月
(4)
2019年01月
(4)
2018年12月
(3)
2018年11月
(2)
2018年10月
(3)
2018年09月
(3)
2018年08月
(4)
2018年07月
(4)
2018年06月
(4)
2018年05月
(5)
2018年04月
(4)
2018年03月
(2)
2018年02月
(6)
2018年01月
(4)
2017年12月
(4)
2017年11月
(5)
2017年10月
(7)
2017年09月
(4)
2017年08月
(4)
2017年07月
(4)
2017年06月
(5)
2017年05月
(7)
2017年04月
(5)
2017年03月
(4)
2017年02月
(6)
2017年01月
(6)
2016年12月
(7)
2016年11月
(8)
2016年10月
(4)
2016年09月
(3)
2016年08月
(4)
2016年07月
(7)
2016年06月
(3)
2016年05月
(5)
2016年04月
(5)
2016年03月
(6)
2016年02月
(4)
2016年01月
(5)
2015年12月
(5)
2015年11月
(5)
2015年10月
(8)
2015年09月
(8)
2015年08月
(5)
2015年07月
(5)
2015年06月
(7)
2015年05月
(5)
2015年04月
(7)
2015年03月
(6)
2015年02月
(4)
2015年01月
(7)
2014年12月
(7)
2014年11月
(5)
2014年10月
(4)
2014年09月
(6)
2014年08月
(6)
2014年07月
(7)
2014年06月
(6)
2014年05月
(7)
2014年04月
(6)
2014年03月
(7)
2014年02月
(7)
2014年01月
(6)
2013年12月
(8)
2013年11月
(7)
2013年10月
(8)
2013年09月
(7)
2013年08月
(6)
2013年07月
(4)
2013年06月
(7)
2013年05月
(7)
2013年04月
(7)
2013年03月
(7)
2013年02月
(5)
2013年01月
(6)
2012年12月
(7)
2012年11月
(9)
2012年10月
(6)
2012年09月
(9)
2012年08月
(5)
2012年07月
(7)
2012年06月
(7)
2012年05月
(8)
2012年04月
(7)
2012年03月
(9)
2012年02月
(7)
2012年01月
(6)
2011年12月
(7)
2011年11月
(7)
2011年10月
(7)
2011年09月
(5)
2011年08月
(6)
2011年07月
(4)
2011年06月
(4)
2011年05月
(11)
2011年04月
(8)
2011年03月
(10)
2011年02月
(4)
2011年01月
(10)
2010年12月
(5)
2010年11月
(8)
2010年10月
(10)
2010年09月
(6)
2010年08月
(6)
2010年07月
(6)
2010年06月
(6)
2010年05月
(8)
2010年04月
(8)
2010年03月
(7)
2010年02月
(9)
2010年01月
(7)
2009年12月
(6)
2009年11月
(7)
2009年10月
(7)
2009年09月
(4)
2009年08月
(5)
2009年07月
(8)
2009年06月
(4)
2009年05月
(9)
2009年04月
(7)
2009年03月
(7)
2009年02月
(4)
2009年01月
(3)
2008年12月
(6)
2008年11月
(8)
2008年10月
(8)
2008年09月
(7)
2008年08月
(7)
2008年07月
(9)
2008年06月
(9)
2008年05月
(7)
2008年04月
(8)
2008年03月
(9)
2008年02月
(5)
2008年01月
(7)
2007年12月
(9)
2007年11月
(7)
2007年10月
(8)
2007年09月
(7)
2007年08月
(7)
2007年07月
(8)
2007年06月
(7)
2007年05月
(10)
2007年04月
(11)
2007年03月
(9)
2007年02月
(7)
2007年01月
(7)
2006年12月
(8)
2006年11月
(6)
2006年10月
(7)
2006年09月
(3)
Favorite
だから独り言だってば
Labyrinthos
本日休演
電網郊外散歩道
ピアノ的みちしるべの伝説
音楽療法専修
よし のフィルハーモニーな日々
身近な写真2
緑の小箱
風の丘
年寄りの想い
Photo & Essay
花筐~花がたみ
メモ of 『高校数学+α:なっとくの微積・解析』
Mimin mauttaat ruoksohjeet
Go Native
英語教育の哲学的探究2
Recent Trackback
獄医立花登手控え
by
電網郊外散歩道
(05/14)
謹賀新年
by
電網郊外散歩道
(01/01)
追悼
by
花筐~花がたみ
(09/06)
追悼
by
花筐~花がたみ
(09/06)
自然毒のリスクプロファイル
by
電網郊外散歩道
(09/30)
Blog内検索